
神奈川県横浜市南区前里町
4-92


対応エリア
横浜市(青葉区、旭区、泉区、磯子区、神奈川区、金沢区、港南区、港北区、栄区、瀬谷区、都筑区、鶴見区、戸塚区、中区、西区、保土ヶ谷区、緑区、南区)
横須賀市ほか神奈川県内、東京・埼玉・千葉にも対応。
会葬とは
会社の葬儀?
漢字で判断すると「会」社の「葬」儀と思われる方がいらっしゃるかもしれません。しかし、実際には「会葬(かいそう)」とは、「葬儀に来てくれた行為」そのものを指します。ここでは、会葬者の心得をご案内します。
受付にて
葬儀・告別式の会場は、自宅・菩提寺・葬祭場などで行われます。いずれの場合でも会場入口近くに受付が設置されているので、 一般会葬者は一礼し「この度は誠にご不幸なことで……」など簡単なお悔みを述べ、香典を差し出し、会葬者名簿に記帳する。香・ローソクなど簡単な供え物を持参した場合は受付に渡します。。 告別式には、なるべく軽装で臨むが、帽子・えり巻・オーバーコート・バッグ・傘などは荷物預り係に手渡し、式場ではすべて係の人の案内または指示通りに動きます。
お焼香の回数
「お焼香は何回?」と質問を多くお受けします。
人により、まちまちなお焼香の回数、お気持ちを込めれば良いとは思います。
会葬者としてお焼香する場合には、そのお葬式がどの宗派でも、自分のやり方や 自分の宗派の作法でお焼香されるなど、あまりとらわれることなく、お焼香されているのが現状です。
宗派 | 線香 | 焼香 |
---|---|---|
真言宗 | 3本 | 3回 |
天台宗 | 3本 | 3回 |
浄土宗 | 1~3本 寝かせても良い | 1~3回 |
浄土真宗(西) | 横に寝かせる | 1回 |
浄土真宗(東) | 横に寝かせる | 2回 |
禅宗 臨済宗 | 1本 | 1回 |
禅宗 曹洞宗 | 1~2本 | 2回 |
日蓮宗 | 1本 | 1~3回 |
お香典の金額
線香や花の代わりに、死者の霊前に供えるものです。
会葬者がお通夜か葬儀のいずれかに持って行きます。
お香典の金額の目安は下記のとおりです。
- 両親・・・・・5万円~10万円
- 兄弟・・・・・3万円~5万円
- 祖父母・・・・1万円~3万円
- 叔父や叔母・・1万円~3万円
- 親戚・・・・・1万円~2万円
- 友人・・・・・5000円~1万円
- 仕事仲間・・・3000円から1万円
- 近所の知人・・3000円から5000円
これらはすべて目安になりますので、絶対にこの金額でなければならないというものではありません。
お香典はあくまで気持ちです。
金額は、9を除いた奇数の1,3,5,7の数字にするとよいですが、例外的に2万円も認められています。
また、新札のものを入れてはいけません。
「不幸の日に備えていた」という意味で失礼にあたると言われています。
新札しかない状況であれば、折り目をつけてから入れるようにしましょう。